menu
リセール/中古計測器の専門店 株式会社メジャー

支持力計

支持力計とは

支持力計とは、地盤の支持力を測定する装置です。地盤の支持力とは、地盤が構造物にかかる荷重を支える力です。支持力計は、地盤の強度や安定性を評価するために使用されます。

支持力計の主な用途

支持力計の主な用途は、以下のとおりです。

・構造物の基礎設計:構造物の基礎設計において、地盤の支持力を測定することで、安全性を確保します。地盤の支持力が不足していると、構造物が沈下したり、傾いたりする可能性があります。支持力計で地盤の支持力を測定することで、適切な基礎設計を行うことができます。

・地盤改良の設計:地盤改良の設計において、地盤の支持力を測定することで、適切な改良方法を決定します。地盤改良は、地盤の支持力を向上させるために行われます。支持力計で地盤の支持力を測定することで、地盤改良の効果を予測し、適切な改良方法を決定することができます。

・地盤の調査:地盤の調査において、地盤の支持力を測定することで、地盤の状態を把握します。地盤の支持力は、地盤の強度や安定性を示す指標の一つです。支持力計で地盤の支持力を測定することで、地盤の状態を把握し、適切な対策を講じることができます。

■支持力計の種類

支持力計には、以下の2つの種類があります。

静的支持力計:静的支持力計は、最も一般的に使用されている支持力計です。静的支持力計は、一定の荷重を一定時間かけて地盤に加えて、沈下量を測定します。沈下量が大きいほど、地盤の支持力が小さいことを意味します。

静的支持力計には、以下の種類があります。

平板載荷試験:直径30cmの円盤を地盤に載せて、荷重を加えて沈下量を測定する方法です。
コーン貫入試験:先端角度60°の円錐形の鋼製コーンを地盤に押し込み、抵抗力から支持力を算出する方法です。
スリーポイント試験:地盤に3つの載荷点を設置し、荷重を加えて沈下量を測定する方法です。

動的支持力計:動的支持力計は、瞬間的に荷重を加え、地盤の反応を測定する方式です。動的支持力計は、地盤の固有振動数を測定することで、地盤の支持力を算出します。

動的支持力計には、以下の種類があります。

重錘落下試験:一定の重量の錘を地盤に落下させて、地盤の反発力から支持力を算出する方法です。
衝撃波試験:地盤に衝撃波を発生させて、地盤の反発力から支持力を算出する方法です。

支持力計は、用途や目的に合わせて、適切な種類を選択することが大切です。


■支持力計の代表的なメーカー

西日本試験機、マルイ、応用地質など。


■支持力計の価格

数万円から数百万円までと幅広くなっています。


■商品リスト

支持力計の商品リストです

お電話によるお問合せ

0120-008-004

受付時間 09:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

お問い合わせフォーム

メーカーから探す