インバータ
インバータとは

インバータの働き:
普段、私たちの家庭に供給されている電気は、一定の電圧と周波数を持つ交流電流です。 インバータは、この交流電流を一旦直流電流に変え、その後、再び交流電流に戻す際に、その電圧や周波数を自由に調整できる装置です。
具体的に言うと、インバータは以下のようなことができます。
電圧の調整:電圧を上げたり下げたりすることで、様々な機器に合わせた電圧を出力できます。
周波数の調整:周波数を変更することで、モーターの回転速度を細かく制御できます。
波形の調整:電気の波形を変化させることで、特定の機器に最適な電気を供給できます。
インバータの主な用途
・家電製品:エアコン、冷蔵庫、洗濯機など、モーターを使用する家電製品の多くにインバータが搭載されています。これにより、省エネ性能が向上し、運転音が静かになるなどのメリットがあります。
・産業機器:工場などで使われるモーターや、太陽光発電システムなど、幅広い産業分野でインバータが利用されています。
・自動車:ハイブリッド車や電気自動車には、インバータが欠かせません。モーターの制御や回生ブレーキなど、様々な機能を実現しています。
■インバータの種類
インバータには、様々な種類があり、それぞれ特徴や用途が異なります。
ここでは、主な分類と特徴についてご紹介します。
1. 電力変換方式による分類:
PAM(Pulse Amplitude Modulation:パルス振幅変調)方式:パルスの振幅(高低)を変化させて出力電圧を調整する方式です。シンプルで安価なため、小容量のインバータによく使われます。
PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)方式:パルスの幅(オン時間とオフ時間の割合)を変化させて出力電圧を調整する方式です。高精度な制御が可能で、ノイズも少ないため、高性能なインバータによく使われます。
2. 制御方式による分類:
V/f制御:電圧(V)と周波数(f)の比を一定にしてモーターを制御する方式です。シンプルで安価なため、汎用性の高いインバータによく使われます。
ベクトル制御:モーターの磁束と電流をベクトルとして制御する方式です。高精度なトルク制御が可能で、高速・高トルクのモーター制御に適しています。
直接トルク制御(DTC):モーターのトルクを直接制御する方式です。高速応答性が高く、高性能なモーター制御に適しています。
3. その他の分類:
電圧形インバータ:出力電圧を制御するタイプのインバータです。
電流形インバータ:出力電流を制御するタイプのインバータです。
単相インバータ:単相の交流電力を出力するインバータです。
三相インバータ:三相の交流電力を出力するインバータです。
■インバータの代表的なメーカー
三菱電機、安川電機など。
■インバータの価格
小型の家庭用インバータ: 数千円から数万円、中型の産業用インバータ: 数万円から数十万円、大型の産業用インバータ: 数十万円から数百万円。
■商品リスト
お電話によるお問合せ
0120-008-004受付時間 09:00~18:00
メールフォームでのお問合せ
お問い合わせフォームカテゴリーから探す
- 216件騒音 ・ 振動
- 241件電圧 ・ 電流 ・ 電力
- 148件波形(オシロスコープ)
- 215件電源
- 339件物理 ・ 理化学 ・ 分析
- 31件スペクトラム ・ アナライザ
- 174件通信 ・ ロジック ・ 開発
- 83件信号発生器
- 91件記録 ・ データ ・ 情報処理
- 129件温度 ・ 気象 ・ 環境
- 221件物理 ・ 理化学 ・ 分析 ・ 回路素子
- 80件無線 ・ 移動体通信
- 34件映像(テレビ/ビデオ/オーディオ)
- 49件電波 ・ EMI ・ ノイズ ・ 耐圧 ・ 静電気
- 22件ロジック ・ アナライザ
- 65件周波数 ・ 時間
- 98件記録 ・ 情報処理
- 62件ひずみ
- 12件増幅
- 147件光関連
- 18件ネットワーク ・ アナライザ
- 29件回路 ・ 測定素子
- 74件RF(高周波)測定器
- 25件映像(テレビ/ビデオ)
- 121件その他 ・ アクセサリー