menu
リセール/中古計測器の専門店 株式会社メジャー

コンデンサ

コンデンサとは

コンデンサは、電気エネルギーを蓄えたり放出したりする電子部品です。
蓄電器とも呼ばれます。

コンデンサの主な用途

コンデンサは、ありとあらゆる電子機器に不可欠な部品です。
以下に代表的な用途を挙げます。

・電源回路
平滑化コンデンサ、デカップリングコンデンサ

・フィルタ回路
ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、バンドパスフィルタ

・発振回路
タイミングコンデンサ

・カップリング回路、デカップリング回路
オーディオ機器、通信機器など

・メモリバックアップ
電源が切れた際に一時的に電力を供給

・エネルギー貯蔵
カメラのストロボ、一部のハイブリッド車など


■コンデンサの種類

コンデンサは、使用される誘電体の種類や構造によって様々な種類があります。
代表的なものとしては以下のようなものがあります。

セラミックコンデンサ
誘電体にセラミックを用いた小型で安価なコンデンサ。幅広い用途で使用されます。

フィルムコンデンサ
誘電体にプラスチックフィルムを用いたコンデンサ。耐電圧性や周波数特性に優れています。

電解コンデンサ
誘電体に酸化皮膜を用いたコンデンサ。大きな容量を得やすいですが、極性があります。
・アルミ電解コンデンサ
・タンタル電解コンデンサ

積層セラミックコンデンサ(MLCC)
セラミックの薄膜を多層に重ねた小型で大容量のコンデンサ。

スーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)
電気化学的な原理を利用した大容量のコンデンサ。電池に近い使い方もされます。


■コンデンサの代表的なメーカー

TDK、京セラなど。


■コンデンサの価格

コンデンサは主にその性能によって、価格が大きく変わります。
小型、汎用のコンデンサ…数十円~数百円、数千円。
空芯可変コンデンサ…数千円~数万円程度。
真空コンデンサ…数万円から数十万円。


■商品リスト

コンデンサの商品リストです

お電話によるお問合せ

0120-008-004

受付時間 09:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

お問い合わせフォーム

メーカーから探す