menu
リセール/中古計測器の専門店 株式会社メジャー

ガウスメータ

ガウスメータとは

ガウスメータ(Gaussmeter)は、磁場の強さ(磁束密度)を測定するための計測器です。

以前は磁束密度の単位として「ガウス(G)」が使われていたため「ガウスメータ」と呼ばれていましたが、現在は国際単位系(SI単位系)の「テスラ(T)」が正式な単位となっているため、「テスラメータ(Tesla Meter)」と呼ばれることも多くなっています。しかし、今でも「ガウスメータ」という名称が広く使われています。

ガウスメータの主な用途

ガウスメータは、様々な分野で磁場の測定に用いられます。
主な用途としては、以下のようなものがあります。

・永久磁石の品質管理
磁石の磁力(磁束密度)を測定し、規格通りかを確認します。N極・S極の判別にも使われます。

・電磁石の磁場計測
電磁石が発生する磁場の強さを測定します。

・残留磁気の測定
加工された金属などに残っている磁気(残留磁束)を測定し、除去の必要性を判断します。

・漏れ磁束の測定
機器や部品から漏れている磁束の有無や強さを確認します。

・磁気材料の特性評価
新しい磁性材料の開発や評価において、その磁気特性を測定します。

・環境磁場の測定
地磁気や、電子機器などから発生する環境中の磁場を測定します。


■ガウスメータの種類

ガウスメータは、その測定原理、用途、形状などによって様々な種類に分類されます。

1. 測定原理による分類
・ホール効果ガウスメータ (Hall Effect Gaussmeter)
・フラックスゲートガウスメータ (Fluxgate Gaussmeter)

2. 本体タイプによる分類
・ハンディタイプ(ポータブルタイプ)
・据え置きタイプ(ラボタイプ)

3. プローブ(センサー)の種類による分類
・アキシャル型プローブ(円筒型プローブ)
・トランスバース型プローブ(平板型プローブ)
・3軸プローブ(3Dプローブ)
・低磁界用プローブ / 高磁界用プローブ
・温度補償プローブ


■ガウスメータの代表的なメーカー

F.W. BELL、カネテックなど。


■ガウスメータの価格

安価なもの(数千円~3万円程度)、一般的なハンディタイプ(3万円~20万円程度)、高精度・多機能な据え置きタイプや特殊用途向け(20万円~数百万円以上)


■商品リスト

ガウスメータの商品リストです

お電話によるお問合せ

0120-008-004

受付時間 09:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

お問い合わせフォーム

メーカーから探す