CC-Link(シーシーリンク)
CC-Link(シーシーリンク)とは

三菱電機が提唱し、現在はCC-Link協会によって技術仕様の公開や普及が進められています。
CC-Link(シーシーリンク)の主な用途
また、プロセス制御やビル設備制御など、幅広い分野で活用されています。
近年では、高速通信とリアルタイム性をさらに強化した「CC-Link IE TSN」など、イーサネットをベースとした新しい規格も登場し、IoTを活用したスマートファクトリーの構築を加速させています。
■CC-Link(シーシーリンク)の種類
CC-Linkは、時代の変化や技術の進歩に合わせて複数の規格に分かれています。
主要なものは以下の通りです。
CC-Link (シリアル通信ベース):
初期のCC-Linkで、RS-485を物理層とするシリアル通信がベースです。
高速なI/O通信や、アナログデータの通信に対応しています。
シンプルで堅牢なため、今でも多くの現場で利用されています。
CC-Link IE (Ethernetベース):
産業用イーサネットをベースとした規格で、CC-Linkの高速・大容量通信をさらに強化したものです。
CC-Link IE Field Network:
通信速度は1Gbps。
ライン型、スター型、リング型など柔軟なネットワーク構成が可能です。
CC-Link IE Control Network:
主にコントローラ間通信(PLC間など)に特化した規格です。
CC-Link IE Field Network Basic:
汎用的なイーサネット機器と接続可能で、CC-Link IEの簡易版として位置づけられます。100Mbpsの通信速度です。
CC-Link IE TSN (Time Sensitive Networking):
最新の規格で、従来のCC-Link IEに「TSN(時間同期型ネットワーク)」技術を組み合わせたものです。
高速・大容量通信に加え、ITシステムとの融合やIoTへの対応が強化されています。
リアルタイム性を極めて高いレベルで保証するため、モーション制御などの高精度な同期が求められる用途に適しています。
その他の関連規格:
CC-Link Safety: 安全関連の通信に特化した規格です。
CC-Link/LT: センサやアクチュエータなどの小規模な分散制御に適した省配線システムです。
■CC-Link(シーシーリンク)の代表的なメーカー
三菱電機、SMCなど。
■CC-Link(シーシーリンク)の価格
マスタ・ローカルユニット(PLCの増設ユニットなど): 数万円〜数十万円(例 2〜10万円台)
リモートI/Oユニット: 2万円〜10万円程度
ケーブル: 100m巻きで数万円(例 3〜10万円)
ACサーボアンプなど高性能機器:数十万円以上
■商品リスト
お電話によるお問合せ
0120-008-004受付時間 09:00~18:00
メールフォームでのお問合せ
お問い合わせフォームカテゴリーから探す
- 216件騒音 ・ 振動
- 241件電圧 ・ 電流 ・ 電力
- 148件波形(オシロスコープ)
- 215件電源
- 339件物理 ・ 理化学 ・ 分析
- 31件スペクトラム ・ アナライザ
- 174件通信 ・ ロジック ・ 開発
- 83件信号発生器
- 91件記録 ・ データ ・ 情報処理
- 129件温度 ・ 気象 ・ 環境
- 220件物理 ・ 理化学 ・ 分析 ・ 回路素子
- 80件無線 ・ 移動体通信
- 34件映像(テレビ/ビデオ/オーディオ)
- 49件電波 ・ EMI ・ ノイズ ・ 耐圧 ・ 静電気
- 22件ロジック ・ アナライザ
- 65件周波数 ・ 時間
- 98件記録 ・ 情報処理
- 62件ひずみ
- 12件増幅
- 147件光関連
- 18件ネットワーク ・ アナライザ
- 29件回路 ・ 測定素子
- 74件RF(高周波)測定器
- 25件映像(テレビ/ビデオ)
- 121件その他 ・ アクセサリー