menu
リセール/中古計測器の専門店 株式会社メジャー

水質計

水質計とは

水質計とは、水の品質を測定する機器です。水のpH、溶存酸素、電気伝導率、塩分濃度、濁度、温度など、さまざまな水質パラメータを測定することができます。

水質計の主な用途

水質計の主な用途は、以下のとおりです。

・水道水の品質管理:水道水は、私たちの生活に欠かせないものです。水道水の品質を維持するために、水質計が使用されています。水質計を使用して、水のpH、溶存酸素、電気伝導率、塩分濃度、濁度、温度などを測定することで、水道水の安全性を評価することができます。

・工業用水の品質管理:工業用水は、製造工程でさまざまな用途に使用されます。工業用水の品質を維持するために、水質計が使用されています。水質計を使用して、水のpH、溶存酸素、電気伝導率、塩分濃度、濁度、温度などを測定することで、工業用水の品質を評価することができます。

・環境調査:水質計は、環境調査にも使用されています。水質計を使用して、河川や湖沼、海などの水質を測定することで、環境汚染の有無や程度を調査することができます。

食品の安全性検査:食品の安全性を検査するために、水質計が使用されています。水質計を使用して、食品中のpH、溶存酸素、電気伝導率、塩分濃度、濁度、温度などを測定することで、食品の安全性を評価することができます。

アクアリウムや水槽の水質管理:アクアリウムや水槽の水質を管理するために、水質計が使用されています。水質計を使用して、水のpH、溶存酸素、電気伝導率、塩分濃度、濁度、温度などを測定することで、アクアリウムや水槽の水質を良好に保つことができます。

■水質計の種類

水質計は、測定対象の水質パラメータによって、以下の種類に分けられます。

pHメーター:pHメーターは、水の酸性度を測定する機器です。pHは、水の酸性度を表す尺度です。pHが7の場合は中性、pHが7より小さい場合は酸性、pHが7より大きい場合はアルカリ性を示します。

溶存酸素計:溶存酸素計は、水に溶け込んでいる酸素の量を測定する機器です。水に溶け込んでいる酸素の量が多いほど、水は新鮮で生き生きしています。

導電率計:導電率計は、水の電気の伝わりやすさを測定する機器です。水に溶け込んでいる電解質の量が多いほど、水の導電率は高くなります。

塩分濃度計:塩分濃度計は、水の塩分濃度を測定する機器です。水に溶け込んでいる塩分の量が多いほど、水の塩分濃度は高くなります。

濁度計:濁度計は、水の濁り具合を測定する機器です。水に浮遊物が多いほど、水の濁度は高くなります。

温度計:温度計は、水の温度を測定する機器です。水の温度が高いほど、水中の微生物の活動が活発になります。


■水質計の代表的なメーカー

堀場製作所、横河電機、フィッシャー・インストルメンツ、東亜ディーケーケー、メトラー・トレドなど。


■水質計の価格

ポータブル型pHメーター:数千円から数万円程度、卓上型pHメーター:数万円から十万円程度、オンライン型pHメーター:数十万円から数百万円程度。


■商品リスト

水質計の商品リストです

お電話によるお問合せ

0120-008-004

受付時間 09:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

お問い合わせフォーム

メーカーから探す